タブブラウザ Sleipnir
Home > Sleipnir スレイプニル > タブブラウザ Sleipnir
■Sleipnir スレイプニル
上級者向けのタブブラウザです。
このブラウザのエンジンはインターネットエクスプローラーを使っていますので、IEに使い慣れている方には親しみやすいです。(私がそうでした(^^;))

このブラウザのエンジンはインターネットエクスプローラーを使っていますので、IEに使い慣れている方には親しみやすいです。(私がそうでした(^^;))
■私が気に入ったところ・・・
1つのホームページだけを閲覧するだけなら通常のインターネットエクスプローラー(以下IE)で十分です。そして、いくつものホームページを閲覧する程度であればIEにタブ機能のプラグインを追加したり、Mozilla Firefox だけで良いかもしれません。
毎回、毎日見る(特定の)グループ化されたホームページを それぞれのタブに表示する事も可能です。この機能を持たせたのが Sleipnir です。
例えば・・・
・デフォルトで設定されているニュースサイトのグループを一発で全部タブで表示することが出来ます。このデフォルトに登録されている所に地元新聞社を追加することも可能です。
・情報元となるサイトを一度にタブにして列べて表示することが出来る。
・Blogの編集画面と閲覧画面をブログの会社ごとにタブのグループ化が出来ます。
(Naturumの管理画面とNaturumの自分のブログ)
・アフィリエイトしている場合などは、アフィリエイトのお気に入りグループを作成し、その中に Adsense,A8,Linkshaer,電脳卸,Accesstrade等を追加することにより一度にタブ表示可能です。
使っていて最初に困った機能。
・新規タブの追加のボタンが無い・・・・困りました。
対応はキーボードで、Ctrl + T を押してから Nキー です。
Ctrl + Shift + N の方法もあります。
マウス操作での場合は、タブの所でダブルクリックです。
・お気に入りグループの編集方法・・・・少し悩む
お気に入りグループタブを右クリックし、メニュー画面が表示されたら“お気に入りグループの編集開始(E)”を選択し、追加したいホームページを表示させて、アドレスに(D)にある アイコン をマウスでクリックしたまま(ドラッグしたまま)、お気に入りグループの追加したいところで右クリックを離します(ドロップします)。
・お気に入りタブグループを表示させた場合
お気に入りグループを表示させた場合、今あるブラウザに追加タブで表示されます。
Shiftキーを押しながらお気に入りグループを選択すると、新規にSlipnirが起動してお気に入りグループの表示ができるといいです。
・ツールバーのデザインに関しては残念ながらIEと同じデザインにならない場合があります。
WinXPであれば同じデザインで問題ないですが、Win2k等の場合は旧デザインにて表示が出来ないです。(多分)
アイコンのサイズを小さくするにはスキンを入手し、変更します。
・セキュリティモードによりブログ等の編集に支障が出る
これはセキュリティの問題で仕方ないのですが、ブログを編集中にJavaScriptで編集領域を拡大するとか、画像の選択の為のポップアップ表示等のJavaScript操作で、本来ならばPOPアップ画面が表示されるのが表示せずに、別のタブにて表示されます。
(これが仕様といえばそうなんですが、設定項目はないのでしょうか?)
・・・まだまだいろんな、問題がある。
タブのグループ利用はベストだけど、ソフトとしてまだまだ改良の余地があります。
ソフトウエアのアップグレードもあり、その都度便利になっています。
今のタブブラウザの中では最強です。
□是非とも追加して欲しい機能
欲しい機能として、Google ToolBar 等の後付けバーの設定が出来ない事です。
是非とも機能追加して欲しいです。
□メジャーな他のブラウザのタブ機能と比較する
IEのタブ機能
タブ機能を持たせるにはマイクロソフトのMSN サーチ ツールバー をインストールし、タブ機能を使います。
この MSN サーチ ツールバー のタブ機能には、複数のお気に入りタブグループの作成が出来ません。1つだけです。
“現在のページをマイタブに設定”を選ぶと今表示されているページがマイタブの設定になります。
Mozilla Firefoxのタブ機能
Firefox は標準でタブ機能を持たせたブラウザですが、これもIE同様、タブグループの設定が出来ません。タブ機能を持たせているだけです。
Lunascapeのタブ機能
Lunascapeのタブ機能はタブの機能を持たせているだけでグループ設定が出来ません。ツールバーの追加も出来ますがキーボードのTabキーによる入力フィールドの移動が出来ません。
(知らないだけで出来るかもしれません)
閲覧をメインで使うのであれば この Lunascape は機能が多く便利です。
1つのホームページだけを閲覧するだけなら通常のインターネットエクスプローラー(以下IE)で十分です。そして、いくつものホームページを閲覧する程度であればIEにタブ機能のプラグインを追加したり、Mozilla Firefox だけで良いかもしれません。
毎回、毎日見る(特定の)グループ化されたホームページを それぞれのタブに表示する事も可能です。この機能を持たせたのが Sleipnir です。
例えば・・・
・デフォルトで設定されているニュースサイトのグループを一発で全部タブで表示することが出来ます。このデフォルトに登録されている所に地元新聞社を追加することも可能です。
・情報元となるサイトを一度にタブにして列べて表示することが出来る。
・Blogの編集画面と閲覧画面をブログの会社ごとにタブのグループ化が出来ます。
(Naturumの管理画面とNaturumの自分のブログ)
・アフィリエイトしている場合などは、アフィリエイトのお気に入りグループを作成し、その中に Adsense,A8,Linkshaer,電脳卸,Accesstrade等を追加することにより一度にタブ表示可能です。
使っていて最初に困った機能。
・新規タブの追加のボタンが無い・・・・困りました。
対応はキーボードで、Ctrl + T を押してから Nキー です。
Ctrl + Shift + N の方法もあります。
マウス操作での場合は、タブの所でダブルクリックです。
・お気に入りグループの編集方法・・・・少し悩む
お気に入りグループタブを右クリックし、メニュー画面が表示されたら“お気に入りグループの編集開始(E)”を選択し、追加したいホームページを表示させて、アドレスに(D)にある アイコン をマウスでクリックしたまま(ドラッグしたまま)、お気に入りグループの追加したいところで右クリックを離します(ドロップします)。
・お気に入りタブグループを表示させた場合
お気に入りグループを表示させた場合、今あるブラウザに追加タブで表示されます。
Shiftキーを押しながらお気に入りグループを選択すると、新規にSlipnirが起動してお気に入りグループの表示ができるといいです。
・ツールバーのデザインに関しては残念ながらIEと同じデザインにならない場合があります。
WinXPであれば同じデザインで問題ないですが、Win2k等の場合は旧デザインにて表示が出来ないです。(多分)
アイコンのサイズを小さくするにはスキンを入手し、変更します。
・セキュリティモードによりブログ等の編集に支障が出る
これはセキュリティの問題で仕方ないのですが、ブログを編集中にJavaScriptで編集領域を拡大するとか、画像の選択の為のポップアップ表示等のJavaScript操作で、本来ならばPOPアップ画面が表示されるのが表示せずに、別のタブにて表示されます。
(これが仕様といえばそうなんですが、設定項目はないのでしょうか?)
・・・まだまだいろんな、問題がある。
タブのグループ利用はベストだけど、ソフトとしてまだまだ改良の余地があります。
ソフトウエアのアップグレードもあり、その都度便利になっています。
今のタブブラウザの中では最強です。
□是非とも追加して欲しい機能
欲しい機能として、Google ToolBar 等の後付けバーの設定が出来ない事です。
是非とも機能追加して欲しいです。
□メジャーな他のブラウザのタブ機能と比較する
IEのタブ機能
タブ機能を持たせるにはマイクロソフトのMSN サーチ ツールバー をインストールし、タブ機能を使います。
この MSN サーチ ツールバー のタブ機能には、複数のお気に入りタブグループの作成が出来ません。1つだけです。
“現在のページをマイタブに設定”を選ぶと今表示されているページがマイタブの設定になります。
Mozilla Firefoxのタブ機能
Firefox は標準でタブ機能を持たせたブラウザですが、これもIE同様、タブグループの設定が出来ません。タブ機能を持たせているだけです。
Lunascapeのタブ機能
Lunascapeのタブ機能はタブの機能を持たせているだけでグループ設定が出来ません。ツールバーの追加も出来ますがキーボードのTabキーによる入力フィールドの移動が出来ません。
(知らないだけで出来るかもしれません)
閲覧をメインで使うのであれば この Lunascape は機能が多く便利です。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。