ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ヘッダー部分と明細部分の間隔を調整する方法

Home > デザイン・改良点 > ヘッダー部分と明細部分の間隔を調整する方法



ヘッダー部分と明細部分の間隔を調整 Blog のヘッダー部分とメニューと明細部分との間を調整する方法です。

ヘッダー部分下に、Adsense 等を入れると妙に間が開いてしまいます。ごく僅かですが間を詰めて見栄えを良くする方法をお伝えします。

ただ、詰めすぎると、トップ部分が ゴチャゴチャした感じになりますので、好みに合わせてご利用ください。


変更箇所

例:2列のシンプルブルー100%場合

#links{
width:185px;
float:left;
text-align:left;
padding :20px 0px 0px 10px; <-- 20を5ほどにする。
margin:0px;
background-color:#ffffff;
overflow:hidden;
}

.blog{
margin:20px 10px 20px 15px; <-- 20を5ほどにする。
}




例:シンプルブルー3列100%の場合
#content{
margin:0px 170px;
background-color:#ffffff;
padding:20px 5px 20px 5px; <-- 20pxを5px程にする
}

#links{
width:160px;
float:left;
text-align:left;
margin:0px 0px 0px 0px;
padding:20px 5px 20px 5px; <-- 20pxを5px程にする
background-color:#ffffff;
overflow:hidden;
}

#links2{
width:160px;
float:right;
text-align:left;
margin:0px 0px 0px 0px;
padding:20px 5px 20px 5px; <-- 20pxを5px程にする
background-color:#ffffff;
overflow:hidden;
}

同じカテゴリー(デザイン・改良点)の記事画像
トップイメージの差し替える方法
サイドメニューにオリジナルメニューを追加するには
固定記事枠の作成
パンくずリスト「トピックパス」の設置・・・意外と便利
日付の所に記事タイトル & リンク設置
記事の回り込み
同じカテゴリー(デザイン・改良点)の記事
 足跡を残すことは危険 (2006-09-09 13:14)
 トップイメージの差し替える方法 (2006-08-27 13:00)
 サイドメニューにオリジナルメニューを追加するには (2006-06-25 15:05)
 固定記事枠の作成 (2006-06-25 14:04)
 Blog故の泣き所・・・新着記事のLink設置 (2006-06-24 02:39)
 パンくずリスト「トピックパス」の設置・・・意外と便利 (2006-06-17 20:15)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヘッダー部分と明細部分の間隔を調整する方法
    コメント(0)